再生可能エネルギーとは

石油、石炭、天然ガスなど。世界はまだこうした化石燃料に頼っています。しかし、化石燃料には大気汚染や地球温暖化、そして埋蔵量の限界という問題が伴います。そこで注目されているのが「再生可能エネルギー」です。
再生可能エネルギーとは、「エネルギー源として永続的に利用することができる※」エネルギーのこと。たとえば太陽光発電や水力、地熱による発電がこれに当たります。これらは一度利用しても比較的短期間に再生が可能。資源として枯渇する心配がないうえに、大気汚染や地球温暖化を引き起こすこともありません。
温室効果ガスを排出せず国内で生産でき、エネルギー安全保障にも寄与できる多様かつ重要な低炭素の国産エネルギー源です。
安心・安全に、そして永続的に。私たちがより豊かな人間生活を送るうえで必要不可欠なエネルギー。 これが、自然の力を活用する「再生可能エネルギ−」なのです。

※「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律」より

再生可能エネルギーの種類

太陽光発電

太陽の光を熱に変えます。太陽の光を集められる場所なら設置することができ、広い土地や住宅の屋根など場所を問いません。

風力発電

風が風車の羽を回す力を電気に変えます。高効率の電力変換が可能。沿岸部や広大な土地など風を確保しやすい場所に設置されています。

水力発電

古くから日本で活躍してきた発電方法です。ダムなどの落下エネルギーを電気に変えるイメージがありますが、最近では水の流れも電気に変換できるようになっています。

地熱発電

火山活動等による地熱を用いて発電する仕組みです。発電量は少ないですが、「温泉発電」という方法も地熱発電の一つです。

バイオマス

本来廃棄するものや作物を燃焼させることで熱を発生させます。燃焼による熱生成ですが、環境への影響が少ないと考えられています。

私たちの故郷にとっての再生可能エネルギー

私たちのふるさと、秋田県で、いま最も注目を集めているのは風力発電です。
風力発電の設備導入量が3年連続全国1位になったこともあります。
日本海に面して防風林が長く続く海岸線は、一年を通して十分な風を得られる地域。
日本海からの強い風に恵まれており、風力発電の絶好の場所の場所となってます。
地元に利益を還元できる仕組みづくりや地域振興に関する全国的なモデル地域の形成など、秋田県では様々なプロジェクトに取り組んでおり、今後再生可能エネルギーの導入はさらに増えていく見込みです。